【チャンピオンタコス】ハードタコスが気に入った【賛否両論ある意味も分かった】

読谷村にある「ホテル日航アリビラ」に数日宿泊している間、娘が「どうしてもタコライスを食べたい」と言い始めたので、ホテルから近いタコス屋さんをいくつか探してみました。

一番興味をそそられたお店へ行ってみたところお休み(Google 的には営業中)だったので、次の候補としてあがった「チャンピオンタコス」へ行ってみました。

結論から先に言うと、個人的にはハードシェルが気に入りました。

もくじ

冷たい状態で出される「チャンピオンタコス」

暖かい状態で出されるのが一般的な「タコス」ですが、「チャンピオンタコス」は熱で皮が柔らかくならないようにするためソースは冷たいのだとか。

食べる前に「ソースが冷たい」ということを知っていれば良いですが、知らないで食べると「なんでこのタコスが冷たいの?」となるかもしれませんね。

ロイ
どうやら、それが賛否両論ある部分らしい…

食べるなら「ハードタコス」がおすすめ

今回注文してみたのは、

  • ハードタコス(5 ピース:950 円)
  • ソフトタコス(4 ピース:950 円)
  • タコライス(950 円)

の 3 つ。

メニューと金額

ホテルに戻って食べたいということで、全てテイクアウトしました。

ハードタコス
ソフトタコス
タコライス

「ハードタコス」は一般的な薄くて硬いハードシェルとは違い、厚めの生地でサクサクに油で揚げられているので、とても食感が良くソースとの相性もいいと思いました。

出来たてだと違うかもしれませんが、「ソフトタコス」はまあまあ普通(リピはない)という感じでしたね。

ロイ
これらの意見は、私も妻さんも同じでした。

「タコライス」もまあ普通な感じで、娘も妻さんも「これならキングタコスの方が美味しい…」と言っていました。

また機会があれば「ハードタコス」だけ食べたい

沖縄県内には、おそらく 3 店舗あるのかな?

タコソースは味はしっかりしているけど辛味がないので、小さいお子さんでも安心して食べられます。

また機会があれば、「ハードタコス」は美味しかったのでぜひ食べたいなと思っています。

ロイ
あの食感のタコスはなかなかないと思うので、機会があればぜひ「ハードタコス」を食べてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
もくじ