ハワイ島に着いて初日は食材の買い込みをし、2 日目は「ハプナビーチ」で海遊びなどをしました。
そして、3 日目は島を一周しながら「ヒロ」の街や「キラウエア火山国立公園」、「プナルウ黒砂海岸」を観光しました。
今回の大まかなスケジュール
今回の旅行の大まかなスケジュールはこちら。
ハワイ島へ行って、コストコで食材の買い込み。

午前中に「ハプナビーチ」で海遊びをし、午後は「ワイピオ渓谷」を観光。

ヒロの街へ行き、「キラウエア火山国立公園」と「プナルウ黒砂海岸」を観光。
夕方までハワイ島でお土産などを買い、夕方の便でオアフ島へ。

午前中に「ダイヤモンドヘッド」を登り、午後は「ドールプランテーション」で遊ぶ。

午前中に「ワイキキビーチ」で海遊びをし、午後はワイキキ探索。

午前中は別のホテルに移動し、午後は「アラモアナセンター」などで買い物。

ヒルトンのプールで 1 日水遊び。

昼前の便で日本へ帰国。

まずは「ヒロ」で腹ごしらえ
2 日目が少し夜遅くなったこともあり、3 日目のスタートは朝から洗濯などをしてゆるりと出発。
島の左側を登るルートで、まずは「ヒロ」の街を目指しました。
途中で 2 日目でも訪れた「テックスドライブイン」で休憩して、海沿いをまったりと車で走りました。

お昼ご飯に向かったのは、「アヒポキ」を食べるべく、ヒロで 100 年以上も歴史のある「Suisan Fish Market(スイサン フィッシュマーケット)」へ。
店の近くに来ると「SUISAN」という大きな看板が見えてくるので、すぐに分かります。(↓この写真の看板ではなく建物の横にでっかい看板があります)

なんだかんだと 12 時半頃に着いたのですがもう商品がほとんど残っておらず、一応営業時間は 15 時までのようですが、私たちが店に入ったあとにはもう閉店しました。
そして今回なんとかゲットしたのは、
- ゴマのアヒポキ:13.58 ドル
- スパイシーアヒポキ:14.28 ドル
ゴマ(ごま油風?)のアヒポキは普通に美味しく、スパイシーアヒポキはかなり辛かったです。
実はすでにご飯がなくなっており、アヒポキボウルなどを購入できなかったんです。

因みに、「スイサン フィッシュマーケット」のアヒポキボウルを買った場合は、このような料金になります。


ひとまずお店の人に言われるがまま横のお店に行ってみると、、、
「Wailoa Grill」という、ハワイアンフードなどが食べられるお店がありました。(テーブルや椅子もたくさんあります。)


すでにアヒポキがあるので、このお店では「ロコモコ」を注文。





そしてこの「ロコモコ(注文したのは Double Loco Moco:15.95 ドル)」、ボリューミーでとっても美味しかったです。
実際、Google での評価はとても高く、他のメニューもとても美味しそうでした!





大好きな「ビッグアイランドキャンディーズ」のお店へ
「Wailoa Grill」でお腹を満たしたら、ほんのちょっと行ったところにある「ビッグアイランドキャンディーズ(Big Island Candies)」のお店に寄りました。




店内では、入るときにちょっとした試食とコーヒーがもらえるうえ、トイレもあるので休憩にもちょうどいいです。



以前に比べ少し値段は上がったけど、今回もアソートを買って帰りました。


昔はどこでも買える商品ではなかったのですが、今ではアラモアナセンターや空港内でも買える商品です。
いよいよ「キラウエア火山国立公園」へ
「ビッグアイランドキャンディーズ」でクッキーを買ったら、いよいよ 3 日目の目的「キラウエア火山国立公園」へ。




公園の入り口には料金所があり、1 台につき 30 ドル(7 日間有効)払って入ります。



2025 年 3 月時点では「ビジターセンター」はリニューアルの影響で閉鎖していて、最長であと 2 年くらいは工事するとのこと。
現在は、入り口から 1.25 mile(約 2 km)くらいのところにある「ウェルカムセンター」というところがビジターセンターの役割を担っています。




「ウェルカムセンター」の中に入ると、火山のことを説明してくれる人やお土産などが売っています。


この「ウェルカムセンター」の建物内には一般人が利用できるトイレがなく、この建物の裏手にあるキャンプに参加する人向けのスーパーで商品を購入した上で利用するか、駐車場にあるトイレを利用するかになります。
火口が見えるポイントへもちろん行ったのですが、やはり昼間では活動している感じはよく分かりませんでした。





割と今は活発な時期のようで、暗くなってから行くと火口が赤くなっているのが見えるようです。
今回はまだ子供たちが小さかったので夜の訪問にはしませんでしたが、次回は行きやすいヒロに泊まって夜になってから観に行こうと思います。
ウミガメがいる「プナルウ黒砂海岸」へ
「キラウエア火山国立公園」を出たら、次は高確率でウミガメに出会える「プナルウ黒砂海岸」へ行きました。




火山の噴火で出た溶岩が砕けたことが理由のようで、稀に見る黒砂のビーチとなっています。



時間帯にもよると思いますが、ウミガメがたくさん日向ぼっこしているときもあれば、出会えないときもあるようです。
今回(夕方の 5 時頃)はウミガメが 1 匹日向ぼっこをしていて、海の浅いところを何匹か泳いでいるのが見えました。


ウミガメの保護を目的としてあまり近寄ったりしてはいけないルールになっているので、もし行く場合には気をつけてくださいね。




