前半は「ハワイ島」で遊んだり観光をして、いよいよ後半の「オアフ島」での滞在。
そして 5 日目は、車を 1 日借りて「ダイヤモンドヘッド」と「ドールプランテーション」へ行ってきました。
今回の大まかなスケジュール
今回の旅行の大まかなスケジュールはこちら。
ハワイ島へ行って、コストコで食材の買い込み。

午前中に「ハプナビーチ」で海遊びをし、午後は「ワイピオ渓谷」を観光。

ヒロの街へ行き、「キラウエア火山国立公園」と「プナルウ黒砂海岸」を観光。

夕方までハワイ島でお土産などを買い、夕方の便でオアフ島へ。

午前中に「ダイヤモンドヘッド」を登り、午後は「ドールプランテーション」で遊ぶ。
午前中に「ワイキキビーチ」で海遊びをし、午後はワイキキ探索。

午前中は別のホテルに移動し、午後は「アラモアナセンター」などで買い物。

ヒルトンのプールで 1 日水遊び。

昼前の便で日本へ帰国。

まずは車を借りに「ワンズレンタカー」へ
オアフ島では 1 日だけ車を借りることにしたんですが、色々と調べた結果「ワンズレンタカー」にしました。

ワイキキ近辺だと「ワイキキショッピングプラザ」のすぐ裏にオフィスがあって、手続きだけをしてシャトルで車のある店舗まで送ってくれる手順になっています。
営業開始時間が朝 8 時からということなんですが、手続きに待つとそれだけ車に乗れる時間が遅くなるという口コミを見たので、7 時 40 分に到着してみました。
そのときは 2 組目の待ちとなり、しかも 5 分前にはオフィスを開けてくれたので、すぐに車のある場所まで連れてってもらえました。
ガソリンを満タンにして返すとき
ガソリンを満タンにして返すのですが、ワイキキ内のガソリンスタンドであればどこでも OK と言われました。
特にレシートを見せるわけでもなく、「満タンにしました?」とだけ聞かれて「はい、しましたー!」で問題なく手続きは完了した感じです。
ワイキキ内のガソリンスタンドの多くは少しコツが必要で、その会社のプリペイドカードを持っていればガソリンを入れて支払いが簡単にできます。
でも観光客ともなると普通は持ってないので、ステーションに在中の受付で先にデポジット(預かり金)を支払ってからガソリンを入れ、入れ終わったら残りを返してもらう感じになります。
今回の目安としては、
- ワンズレンタカーのお店からダイヤモンドヘッド
- ダイヤモンドヘッドから空港辺りを経由してドールプランテーション
- ドールプランテーションからワンズレンタカーへ返却
という距離で約 10 ドルのガソリンを入れました。



ワンズレンタカーへ車を返却したあとは、シャトルで「ワイキキショッピングプラザ」の前まで送ってもらえました。
そして、今回はワンズレンタカーのバッグももらえましたよ。


ワイキキビーチを一望するために「ダイヤモンド・ヘッド」へ
車を借りたら、さっそく「ダイヤモンド・ヘッド(Diamond Head)」へ行きました。




「ダイヤモンド・ヘッド」へ行く際はチケット(日時指定券)が必要なので、1 週間前くらいに公式サイトで購入しておきました。
公式サイトはこちら:https://gostateparks.hawaii.gov/diamondhead
かなり時間に厳しいらしく、滞在時間としては 2 時間以内に必ず出るよう言われます。
大人であれば 20 〜 30 分で頂上の展望台に着けるので、2 時間あれば十分だと思います。


そして今回、思っていたより早くに車を借りることができたので予約時間より 30 分以上も早く着いてしまったのですが、文句(ジョーク)を言われながらも入れてもらえました。



ちなみに「ダイヤモンド・ヘッド」の料金は、
- 1 人につき 5 ドル
- 車 1 台につき 10 ドル
となっています。
受付では、QR コードなどが載っている予約画面(印刷した紙)が必要となるので、忘れないように持っていってくださいね。
ランチは「パイオニアサルーン」で
「ダイヤモンド・ヘッド」の頂上から降りてきて、たくさん歩いてこともありすぐにランチをすることに。
わりと近くに評判の良いプレートランチのお店「パイオニアサルーン(Pioneer Saloon)」があるので、そこに寄ってランチを買いました。






店内にも食べるためのテーブルや椅子もありますが、天気がいい時は近くのカピオラニ公園で食べてもいいかもですね。
今回注文したのは、
- リブアイステーキ:22 ドル
- ガーリックアヒステーキ:22 ドル
- モチコチキン:14 ドル
- ミニテリヤキチキンボウル:8 ドル
- シュリンプフライカレー:19 ドル
「リブアイステーキ」と「ガーリックアヒステーキ」は、美味しいのでかなりおすすめ!




「モチコチキン」と「テリヤキ」は、普通に美味しい!




「カレー」は、普通に日本で食べるようなカレーでした。(オーナーさんや店員さんは日本人なので、、、)





世界最大の迷路などをしに「ドール・プランテーション」へ
お腹を満たしたら、さっそく「ドール・プランテーション(Dole Plantation)」へ。




子供がまだいなかった頃は、ノースショアから帰るときの休憩地点としか使ってなかったのですが、今回は初めて「迷路」や「列車」を楽しんでみました。
列車「パイナップル・エクスプレス・トレイン・ツアー」に乗ってみた
「パイナップル・エクスプレス・トレイン・ツアー」は、プランテーションの中を列車に乗って走る約 20 分のツアーです。


植えてあるパイナップルとかバナナを見るだけですが、広大な敷地をボケーっと見ながら乗る列車もなかなか良いです。


土日とかになると現地の人も訪れるらしく、かなり混むらしいです。
列車の料金は、
- 大人:13.75 ドル
- 子供(4 – 12 才):11.75 ドル
ただ、我が家は「迷路」もする予定だったので、コンボツアーというセット割りのチケットを購入しました。
「列車」と「迷路」のコンボツアー料金は、
- 大人:19.75 ドル
- 子供:15.25 ドル
「迷路」を単独で利用する場合は「大人 9.25 ドル」「子供 7.25 ドル」なので、両方やる予定ならコンボを購入した方がお得です。



世界最大の迷路「パイナップルガーデン迷路」をやってみた
植物だけを使って作られた世界最大の迷路「パイナップルガーデン迷路」では、シートもしくはスマホを使って 8 箇所のポイントを探して回る遊びができます。


今回は小学校低学年の子どもたちがチャレンジして、全部のポイントを回り終わるのに約 1 時間かかりました。
平均時間としては 40 分くらいらしいので、それを目安に回ってみるといいかもしれないですね。


ポイントは割と奥まったところにあるので子供達はかなり迷っていましたが、途中で必ずゴミ箱が近くにあることに気づいたら、少し早く見つけられるようになっていました。





スイーツなどを店内で食べてみた
「ドール・プランテーション」では、もちろん果物やアイスなども食べられます。




写真では伝わりにくいですが、かなりボリューミーなので 2 〜 3 人くらいでシェアする感じで十分かなと。



「Waikiki Market」で夕飯の買い出し
車を「ワンズレンタカー」へ返却して「ワイキキ・ショッピングプラザ」まで送ってもらったら、そのまま夕飯の買い出しに「Waikiki Market」へ行きました。


「ABCマート」と比べ商品を安く手に入れられますし、お惣菜も豊富なので便利なスーパーです。






お弁当なら 10 ドルくらい、プレートボックスなら 15 ドルくらいで購入できるので、レストランで食べるのに比べたらリーズナブルです。
ウォルマートとかと比べると食材によっては少し高めにはなりますが、ワイキキ周辺のホテルに泊まっている人なら重宝するスーパーですね。


