数年ぶりのハワイ旅行 1 日目は、コストコで数日分の水や食料を買い込み、寝不足のために早めの就寝となりました。
そして、2 日目は子供たちをハワイの海で遊ばせるために「ハプナビーチ」へ行きました。
今回の大まかなスケジュール
今回の旅行の大まかなスケジュールはこちら。
ハワイ島へ行って、コストコで食材の買い込み。

午前中に「ハプナビーチ」で海遊びをし、午後は「ワイピオ渓谷」を観光。
ヒロの街へ行き、「キラウエア火山国立公園」と「プナルウ黒砂海岸」を観光。

夕方までハワイ島でお土産などを買い、夕方の便でオアフ島へ。

午前中に「ダイヤモンドヘッド」を登り、午後は「ドールプランテーション」で遊ぶ。

午前中に「ワイキキビーチ」で海遊びをし、午後はワイキキ探索。

午前中は別のホテルに移動し、午後は「アラモアナセンター」などで買い物。

ヒルトンのプールで 1 日水遊び。

昼前の便で日本へ帰国。

午前中は「ハプナビーチ」で海遊び
ハワイ島 2 日目は、朝から張り切って「ハプナビーチ」へ行くことにしました。
ただ予定通りには進まず、家族がサンダルを持ってくるのを忘れたということでまずは途中の「ウォルマート」へ。

そして「ハプナビーチ」の辺りには飲食店などがないため、「ウォルマート」の店内にある「マクドナルド」で昼飯を調達しました。

ハプナビーチに到着
目安として、コナ空港から「ハプナビーチ」までは約 40 分。




何もない道をひたすら走り、突然「Hapuna Beach」という看板が出てくるので小道に入ります。
それなりに広い駐車場があるので、ひとまず駐車します。
そして、ビーチへ下る道への前にトイレがあり、その前辺りに「支払機」がポツンと立っています。


ここでは、
- 駐車場代 10 ドル
- 入場料 1人 5 ドル(3 才以下は無料)
を支払います。
支払いの手順は、
- まずはボタンを適当に押して機械を起動させる
- 入場する人数が書かれたボタンを押す
- クレジットカードを差し込む
- レシートを受け取る
となっています。
ボタンを押すと、
- Parking + 1 Entry
- Parking + 2 Entry
- Parking + 3 Entry
- Parking + 4 Entry
と画面に表示されるので、もし家族 4 人分を購入する場合は「Parking(駐車場代)」+「 4 Entry(入場する人数)」に該当するボタンを押せば OK です。


そうしたら、そのレシートを車のダッシュボードに置いて完了となります。



ハプナビーチで海遊び
以前、ハプナビーチ沿いにあるホテル「ウェスティン・ハプナ・ビーチリゾート(旧:ハプナ・ビーチ・プリンス)」に泊まったときも海に入って思ったのですが、波が割と高めかつ強めです。
なので、小さなお子さんには向かないかなと。


今回は浮き輪を持って行ったのですが、子供たちも波乗りを楽しんでいたので、次回はボディーボードかなんかを持って行こうかなと思いました。



ビーチ沿いには、
- トイレ
- シャワー
- 日よけになる大きめな東屋
があります。
海に入らなくて紫外線を避けたい人なんかは、東屋でのんびり見守ってるのもアリかなと思います。
そして今回、運よくウミガメにも遭遇できました!





テックスドライブインで「マラサダ」を食べる
ハプナビーチで遊んだあとは、ハワイ島の北にある「ワイピオ渓谷」を眺められる「ワイピオ渓谷展望台」へ。
とその前に、おやつにマラサダを食べるため、途中にある「テックスドライブイン(Tex Drive-In)」に寄りました。




「テックスドライブイン」は、地元の人にも愛されている人気のレストランで、ハンバーガーやハワイアンフードも食べられます。
マラサダの種類は、
- Hot Malasada(マラサダ:クリームなどが入っていないシンプルなやつ):1.95 ドル
- Malasada Fillings(マラサダ フィリングス:クリームやソース入り):2.95 ドル
となっています。(値段は 2025 年 3 月時点)
ソースの味は、
- Bavarian cream(濃厚なカスタード)
- Chocolate(チョコレート)
- Strawberry(イチゴ)
- Apple(リンゴ)
- Mango(マンゴー)
- Guava(グァバ)
- Pineapple(パイナップル)
- Banana(バナナ)
がありました。
ソースのメニューが大きな看板には表示されておらず、看板の下に紙切れでペラっと、もしくはレジのところに表示されてます。


日本で一般的に売られている「マラサダ」よりひと回り大きいので、子供の場合は 2 つに分けて食べたりしてもいいかもしれないです。
アメリカンな大味ですが、意外とサラッと食べられて美味しく好きです。





絶景ポイントの「ワイピオ渓谷」へ
マラサダでお腹を満たしたら、「テックスドライブイン」から 15 分ほど北へ走って「ワイピオ渓谷」を一望できる展望台へ行きました。



現在は、落石の危険性などからワイピオ渓谷へ降りる道路が閉鎖されていて、住民の人以外は行けないようになっています。
なので展望台から観光するしかないですが、それでも壮観です。





駐車場は無料ですが、数台しか停めるスペースはないです。
また、一応トイレもあります。




