【オアフ島・ハワイ島】久しぶりに家族でハワイ旅行へ【1 日目:コストコで買い込み】

コロナ禍になる前に行ったのを最後に、数年ぶりのハワイ旅行へ行ってきました。

日程としては、前半の約 4 日間は「ハワイ島」に、後半の約 6 日間は「オアフ島」になっています。

もくじ

今回の大まかなスケジュール

今回は、父親と妹家族とも一緒ということで大人数ですし、妹の一番小さい子供も 3 才ということを考慮したスケジューリングとなっています。

Day
ハワイ島へ

ハワイ島へ行って、コストコで食材の買い込み。

Day
ハプナビーチで海遊び

午前中に「ハプナビーチ」で海遊びをし、午後は「ワイピオ渓谷」を観光。

Day
キラウエア火山国立公園を観光

ヒロの街へ行き、「キラウエア火山国立公園」と「プナルウ黒砂海岸」を観光。

Day
オアフ島へ

夕方までハワイ島でお土産などを買い、夕方の便でオアフ島へ。

Day
ダイヤモンドヘッドとドールプランテーションへ

午前中に「ダイヤモンドヘッド」を登り、午後は「ドールプランテーション」で遊ぶ。

Day
ワイキキビーチで海遊び

午前中に「ワイキキビーチ」で海遊びをし、午後はワイキキ探索。

Day
アラモアナセンターでのんびり

午前中は別のホテルに移動し、午後は「アラモアナセンター」などで買い物。

Day
ヒルトンのプールで 1 日遊び

ヒルトンのプールで 1 日水遊び。

Day
日本へ帰国

昼前の便で日本へ帰国。

7 日目では、スケジュールの関係で父親と妹家族が帰国となるため、それに合わせてホテルも別のところにしました。

ハワイ島1日目:まずはコストコで買い出し

今回は、成田から ANA の「フライングホヌ」に乗ってまずホノルルへ行き、トランジットしてそのまま「ハワイ島」へ行きました。

機内食は「フルーツ」に

夜 8 時の便だったので、成田で先に夕飯を済ませたあと、機内食は「フルーツ」で軽めにする選択をしていました。

でも、実際は思ったよりフルーツの量が多くてびっくり!

軽めにするつもりが、フルーツでもお腹いっぱいになったうえに、ホノルルに着く直前にまたバナナやサンドイッチが配られて食べきれませんでした。

ホノルルについてハワイ島へのトランジット

トランジットの手順としては、

  • スーツケースなどの荷物を一旦受け取る
  • 第2ターミナル(国際線)の出てすぐのところで荷物を預ける
  • 第1ターミナル(国内線)へ移動(2階)
  • 手荷物検査をしてゲートへ

といった感じです。

国際便に預けたスーツケースを受け取ってひとまず第2ターミナルの出口を出ると、左奥にベルトコンベアーとスキャナーがあり、その前に立っている係員にお願いすれば OK でした。

国内線での手荷物検査は、意外と時間がかかりました。

チェックする窓口が少ない上に、靴も脱いで検査するからです。

とと
なので、脱ぎ履きのラクな靴やサンダルの方がいいかも。

入国審査では一人一人の「指紋」を取るのに時間がかかったものの、並ぶことはほぼなかったのに比べ、国内線の手荷物検査の方が時間がかかった印象です。

ハワイ島に着いたらまず「レンタカー」

ハワイ島に着いたら、何はともあれ「レンタカー」の手続きに行きました。

今回利用したのは、「アラモレンタカー」さん。

オフィスが空港から離れているため、専用のシャトルバスに乗ってオフィスまで行きます。

シャトルバスは空港を出てすぐの場所にシャトルバス専用のレーンがあり、そこで「アラモレンタカー」のデザインのバス(Alamo と書かれた青いバス)を見かけたら手を挙げて乗るシステムになってます。

オフィスに着いたら順番に手続きをして鍵を受け取り、チャイルドシートなどが必要な場合は裏手の係員さんに契約書を見せると必要な分を持ってきてくれます。

今回は 2 台の契約と、チャイルドシート 1 台、ブースターシート(ジュニアシート) 2 台となり、これらをひとまず受け取りました。

そして、そのまま係の人が「この範囲ならどの車でもいいよ」と言ってくるので、好みの車を選択(鍵は車に置いてあります)。

どれにするか迷いましたが、我が家は 2 台とも Jeep「Wrangler」にしました。

チャイルドシートとブースターシートは自分で設置することになるため、慣れてないとちょっと手こずるかもしれないです。

準備が出来たら出口ゲートに向かい、係員に契約者の名前を言うとどの車を選択したかを記録してくれて、いよいよ出発となります。

コストコで買い出し

コナ空港から 10 分くらいのところに「コストコ」があり、そこで数日間分の水や食料を買い込みました。

ハワイ土産に人気のマカダミアナッツやチョコレートといったものも、コストコで少し安く買えます。

ちょうど昼になっていたこともあり、外のフードコートでランチをしたのですが、コナのコストコでは発券機で先に支払いをして注文した物を受け取るシステムになっていました。

Tips として、日本のコストコでは「Mastercard」しかクレカは使えないですが、なぜかハワイでは「VISA」しか使えないです。

とと
店内の支払いもセルフレジがあり、支払いがとてもラクでした。

ちなみに、コストコのフードコートメニュー&料金はこんな感じです。

でかいホットドックと飲み物セットが 1.5 ドルなので、日本円で考えても安いです。

とと
アメリカの物価高を考えると、コストコの値段設定はバグってますね。

コストコで給油もしてみた

今回の旅行の 3 日目ですが、ハワイ島を一周することもありコストコで給油してみました。

給油手順は、

  • コストコのカードを機械に読み取らせる
  • クレカを読み取らせる
  • ガソリンの種類を選択
  • ガソリンを入れる
  • 入れ終わったらレシートがいるか聞かれる

といった感じです。

ただ 1 つ注意点があって、日本のコストコカードでは会員であることを読み取ってくれなくエラーが表示されます。(ガソリンスタンドだけ)

なので、近くにいる店員さん(黄色いベストを着た人)に読み取れないことを伝えると、店員さんが自分のカードをスキャンして使えるようにしてくれます。

そのあとは、手順通りにすればガソリンを入れられます。

とと
近所のガソリンスタンドと比べても 1 ドルくらい安かったので、給油をする必要がある時にはおすすめです。

買い物を済ませたらホテルへ直行

流石に長旅だし寝不足なので、この日はもう買い物だけ済ませたらホテルへ直行しました。

今回ハワイ島で泊まったホテルは、「ホルア・リゾート・アット・ザ・マウナ・ロア・ビレッジ」です。

まあ、家族揃ってこの日は早めの就寝となりました。

とと
毎回そうですけど、ハワイの 1 日目はぐったりですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
もくじ